外貨ex byGMO 公式note

外貨ex byGMO株式会社の公式アカウントです。当社で働く人やサービスの裏話などを発信していきます。

外貨ex byGMO 公式note

外貨ex byGMO株式会社の公式アカウントです。当社で働く人やサービスの裏話などを発信していきます。

マガジン

  • 外貨ex byGMO通信

    フレックス活用事例や会社の様子、当社の仲間が語る金融や資産運用など多面的に外貨ex byGMOを知っていただける記事をまとめています。

  • 外貨ex byGMOフレンズ

    インタビューなど 当社で働く仲間をご紹介しています。

  • 外貨ex byGMOの取り組み

    取り組みやサービスのご紹介、その裏側など外貨ex byGMOをより身近に感じていただける記事をまとめています。

  • 社会貢献

    社会貢献に関連する記事を集めています。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

外貨ex byGMO公式note の歩き方

はじめまして。外貨ex byGMO公式note編集部です。 この記事はnoteを通じて届けたいことをまとめています。 なぜ外貨ex byGMO公式noteを始めたのか「外貨ex byGMOってどんな会社?どんな特徴があるんだろう?」 社内でもよく会話になります。 「う~ん…PayPayポイントがもらえるところが特徴?」 「えっと、スマートフォンアプリが使いやすい?」 「あと…う~ん。」 …なんだか控えめですね。 でも社内を見わたすと、色んな取り組みや制度があったり、FX

    • 「推し活」=「投資」。“儲かる”より“好き”から始める投資のすゝめ

      外貨ex byGMO代表取締役・松本社長のお金のエッセンスを引き出すインタビュー。今回のテーマは「“好き”から始める投資」。 「“儲かる企業”なんて知らなくていい。“好きな企業”に投資しろ!」という社長ですが、そんな適当に投資先を決めちゃって大丈夫なの…? アイドルに課金するのは「消費」か「投資」か?ーー今回のテーマは「“好き”から始める投資」とのことですが…そんな浅はかな気持ちで投資をしちゃダメなんじゃないですか? 松本: むしろ好きなものに投資しないでどうするんです

      • 「投資が好きすぎて夢に出る」!? 投資愛好家に、“投資がうまくいくコツ”を聞いてみた

        6歳のころから投資に興味を持ち、大学では投資サークルで活動。   自他ともに認める「投資愛好家」の外貨ex byGMO取締役の市川佳彦さん。   投資が好きすぎて夢にまで見るという市川さんに、「投資のおもしろさ」について語っていただきました! 投資が好きじゃないなら、投資をやらなくていいです! ーー市川さんは学生のころから投資をされているそうですが、投資を始めたきっかけは何だったんですか? 市川: 投資に興味を持ったのは小学1年生のときでした。 もともとおじいちゃんが株

        • 円安って?生活にどんな影響があるの?市場リスクアナリストが海外旅行に例えて解説してみた

          2022年に入ってから為替相場が大きく変動し、20年ぶりの「超円安」といわれています。ニュースでも大きく取り上げられるようになった「円安」ですが、それが私たちの生活にどう影響しているのか、イメージしづらい方もいるのではないでしょうか? そこで今回、外貨ex byGMOの市場リスクアナリスト、清野さんに「円安」について解説をお願いしました。 こんにちは、今回の記事を担当する外貨ex byGMOの清野です。この記事では「円安」についてなるべくわかりやすく解説したいと思います。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 外貨ex byGMO通信
          外貨ex byGMO 公式note
        • 外貨ex byGMOフレンズ
          外貨ex byGMO 公式note
        • 外貨ex byGMOの取り組み
          外貨ex byGMO 公式note
        • 社会貢献
          外貨ex byGMO 公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          お金が減っても結果的に得をする? 金融会社の社長が考える「投資」の本質

          「僕はねぇ、昔コンビニで“たむろ”していた若者に『投資やろうよ』と声をかけていたことがあるんです」  そう話すのは外貨ex byGMOの代表を務める松本好史さん。  若者にしてみればワケのわからない話です。欲しいものもたくさんあるし、旅行にも行きたい。それに、損をしたくないというのが本音。正直、「投資」をしている余裕なんてないです。 なのに、なぜ彼はそんなにも若者に「投資」を勧めるのか。大和証券、マネックス、ヤフーと、金融業界を渡り歩いてきたこれまでのことを踏まえて、「

          なぜ投資をすすめるのか、金融会社の社長がキャンプに例えて語ってみた

          こんにちは、外貨ex byGMO株式会社代表の松本好史です。 僕は投資人口を増やしたいと常に思っています。投資の魅力を伝え、投資人口を増やしていくことがライフワークといっても過言ではありません。  投資経験をすることで、それぞれがより豊かな人生を送ることができると信じています。今日は少し深堀りしてみたいと思います。 参加する人が増えると、選択肢も多様化する投資体験を通して豊かに生きる人が増えることは、それだけで喜ばしいことです。 それに加え、投資人口が増え業界が盛り上がる

          投資に大切なことは?社長が語る「成年年齢引き下げと日本の投資教育」

          2022年4月から成年年齢が引き下がりました。18歳から親の同意なしで証券口座開設、証券投資ができるようになり、若者や日本の投資体験は変化するのでしょうか。外貨ex byGMO代表松本さんに聞いてみました! 18歳から証券投資が可能に。メリットは?投資体験は変わる?―――成年年齢引き下げにより投資体験はどう変化したのでしょうか? まず、投資は儲かる、損するに関わらず体験することそのものが大事なので、人生で投資体験できる時間が2年でも増えたことは個人にとってポジティブな変化

          金融業界歴30年の当社社長厳選!「お金」の本3選

          生きていく上で切り離せないお金のこと。そんなお金について理解を深めたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、金融業界歴30年の当社松本社長に、「お金」に関するオススメの本を厳選3冊紹介していただきました。 オススメ①:お金との上手な付き合い方が分かる一冊僕が考える投資について 松浦 弥太郎 ・・・ オススメ②:お金に支配される人生から抜け出すために大切なことが書いてある一冊お金の正体 松本 大 ・・・ オススメ③:お金の不変な本質を世界史から学べる一冊一

          「どんな本を読んでいるの?」活躍中のメンバー3人に聞いたオススメの本

          こんにちは、外貨ex byGMO公式note編集部です。 今回は当社で活躍中のメンバー3人に、仕事に関する「オススメの本」をコメント付きで紹介してもらいました。普段から本を読んでいる方にも、最近本から離れている方にも、選書の参考になれば幸いです。 人間は常に合理的な判断をしているハズ…が覆される本知識ゼロでも今すぐ使える! 行動経済学見るだけノート 真壁 昭夫 オススメしてくれた人:マーケティング部 中村 容和さん ・・・ 人々の生活が感じられる、誰もが一度は読んだあ

          外貨ex byGMOのお客さまサービスセンターが金メダル級な3つの訳

          外貨ex byGMOは、コールセンター格付け調査で3回連続3つ星を獲得しました。この快挙は金メダル級だという噂を聞きつけ、note編集部が担当者に詳しく話を聞いてきました。 外貨ex byGMOのお客さまサービスセンターとは――お客さまサービスセンターではどんなことをしているのか改めて教えてください 平日は24時間、お客さまからの電話とメールでの様々なお問い合わせに対応しています。 HDI3つ星は最高の結果――HDI3つ星とはなんでしょうか?  HDIはITサポートサ

          アルミ鍋うどん生活から学んだ、貯め方増やし方より大事な「お金の使い方」

          日本証券業協会がnoteで「 #お金について考えていること 」コンテストを開催しています。これは当社としては見逃せない!ということで、代表取締役社長や執行役員に「お金」に関する記事を書いていただきました。今回は立花さんの記事です。 社会人になって以降、宵越しの銭は持たない主義を貫いて早15年が経過しました。この歳になっても自分の手で貯金ができない男は、『お金』を貯める事自体放棄してしまいました。 そんな楽天家の哀れで切なくも、幸せなお金の話しをしてみようと思います。 アル

          家事分担の工夫で世帯収入UP、そして我が家に訪れた平和

          日本証券業協会がnoteで「 #お金について考えていること 」コンテストを開催しています。これは当社としては見逃せない!ということで、代表取締役社長や執行役員に「お金」に関する記事を書いていただきました。今回は吉岡さんの記事です。 家事分担の工夫で収入を増やす!?お金は「なぜ働くのか」に繋がりますよね。私の場合、『家族を養うこと』がお金を稼ぐ大きな理由なのでこのテーマを聞いた時すぐに妻や子どもが思い浮かびました。 生活していくには収入が必要で、それが多ければ様々な選択肢を

          PRESIDENT誌の人気コラム「人間邂逅」で、代表取締役社長CEO・松本の対談記事が掲載されました

          ビジネス総合誌『PRESIDENT(プレジデント)』人気コラム「人間邂逅」に、マネックス証券代表取締役社長・清明祐子氏と当社代表取締役社長CEO・松本好史との対談が掲載されました。 記事の一部をご紹介 当日を振り返って松本:久しぶりに会う清明さんは、やっぱり姉御肌。というか貫禄出てきましたね。当時から変わらず熱い想いをぶつけられる同志です。マネックス証券社内での撮影も許可していただき、本当にお世話になりました。 ぜひチェックしてみてくださいね♪

          財政破綻の危機を経験した私が、社会人になったばかりの方に伝えたい「お金」のこと

          日本証券業協会がnoteで「 #お金について考えていること 」コンテストを開催しています。これは当社としては見逃せない!ということで、代表取締役社長や執行役員に「お金」に関する記事を書いていただきました。今回は小西さんの記事です。 お金や運用に関して、多くの方は学生時代に十分な教育を受けておらず、社会に出て突然自分で考えなくてはいけなくなります。お金のことで困ったり失敗したりすることもあるでしょう。 そのような時に少しでも役立ちそうなヒントを、私の体験談を踏まえお伝えできれ

          ベーシックインカムによる夢の世界を空想してみたら一筋縄ではいかなかった

          日本証券業協会がnoteで「 #お金について考えていること 」コンテストを開催しています。これは当社としては見逃せない!ということで、代表取締役社長や執行役員に「お金」に関する記事を書いていただきました。今回はLさんの記事です。 定期的にお金が支給される世界が実現したら最近『ベーシックインカム』という言葉がよく聞こえてくる。調べてみると とある。『お金』と『働くこと』について少し妄想を膨らませてみよう。 ベーシックインカムって、もしかしたら夢の話かも?実現したら働かなくて

          有能で頼れるアイツとの一生の付き合い方

          日本証券業協会がnoteで「 #お金について考えていること 」コンテストを開催しています。これは当社としては見逃せない!ということで、代表取締役社長や執行役員に「お金」に関する記事を書いていただきました。今回は飯塚さんの記事です。 友達とアイツの話 コロナ禍直前の冬、高校時代の女友達6人で熱海旅行に出かけました。 あの頃の可憐な女子たちはそれぞれの道を歩み、20年以上の歳月を経て立派な大人の女性になり、抱えている悩みや話したいこともそれぞれ。 そうなると…本当に…もう…。