外貨ex byGMO 公式note
記事一覧
円安って?生活にどんな影響があるの?市場リスクアナリストが海外旅行に例えて解説してみた
2022年に入ってから為替相場が大きく変動し、20年ぶりの「超円安」といわれています。ニュースでも大きく取り上げられるようになった「円安」ですが、それが私たちの生活にどう影響しているのか、イメージしづらい方もいるのではないでしょうか?
そこで今回、外貨ex byGMOの市場リスクアナリスト、清野さんに「円安」について解説をお願いしました。
こんにちは、今回の記事を担当する外貨ex byGMOの
お金が減っても結果的に得をする? 金融会社の社長が考える「投資」の本質
「僕はねぇ、昔コンビニで“たむろ”していた若者に『投資やろうよ』と声をかけていたことがあるんです」
そう話すのは外貨ex byGMOの代表を務める松本好史さん。
若者にしてみればワケのわからない話です。欲しいものもたくさんあるし、旅行にも行きたい。それに、損をしたくないというのが本音。正直、「投資」をしている余裕なんてないです。
なのに、なぜ彼はそんなにも若者に「投資」を勧めるのか。大和
なぜ投資をすすめるのか、金融会社の社長がキャンプに例えて語ってみた
こんにちは、外貨ex byGMO株式会社代表の松本好史です。
僕は投資人口を増やしたいと常に思っています。投資の魅力を伝え、投資人口を増やしていくことがライフワークといっても過言ではありません。
投資経験をすることで、それぞれがより豊かな人生を送ることができると信じています。今日は少し深堀りしてみたいと思います。
参加する人が増えると、選択肢も多様化する投資体験を通して豊かに生きる人が増える
投資に大切なことは?社長が語る「成年年齢引き下げと日本の投資教育」
2022年4月から成年年齢が引き下がりました。18歳から親の同意なしで証券口座開設、証券投資ができるようになり、若者や日本の投資体験は変化するのでしょうか。外貨ex byGMO代表松本さんに聞いてみました!
18歳から証券投資が可能に。メリットは?投資体験は変わる?―――成年年齢引き下げにより投資体験はどう変化したのでしょうか?
まず、投資は儲かる、損するに関わらず体験することそのものが大事な
金融業界歴30年の当社社長厳選!「お金」の本3選
生きていく上で切り離せないお金のこと。そんなお金について理解を深めたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、金融業界歴30年の当社松本社長に、「お金」に関するオススメの本を厳選3冊紹介していただきました。
オススメ①:お金との上手な付き合い方が分かる一冊僕が考える投資について
松浦 弥太郎
・・・
オススメ②:お金に支配される人生から抜け出すために大切なことが書いてある一冊お金の
「どんな本を読んでいるの?」活躍中のメンバー3人に聞いたオススメの本
こんにちは、外貨ex byGMO公式note編集部です。
今回は当社で活躍中のメンバー3人に、仕事に関する「オススメの本」をコメント付きで紹介してもらいました。普段から本を読んでいる方にも、最近本から離れている方にも、選書の参考になれば幸いです。
人間は常に合理的な判断をしているハズ…が覆される本知識ゼロでも今すぐ使える! 行動経済学見るだけノート
真壁 昭夫
オススメしてくれた人:マーケティ